GOOD NEWS PRESS by KITANOSUMAI SEKKEISHA

Round Table 脚

Round Table 脚

北の住まい設計社では通常、一人の職人が木取りされた荒木を削るところから、組み立て、仕上げまで担当します。

例外として、テーブルや引き出しのある家具などは、納期が近い場合、二人で分担して製作することもあります。

テーブルは天板担当と脚まわり担当、チェストやデスクは本体担当と引き出し担当、という具合。

短期間で形にすることができる方法ですが、難しさもあります。

個人製作であればどこかで少しズレが生じても後の工程でリカバーできるのですが、

二人でやる場合はそれができないので、完璧な精度を求められるのです。

今回のRound Tableはこの方法で製作中。

脚まわりが組み上がってきましたので、ごく一部ですがこれまでの工程を紹介します。

ほぞに記された番号は「目合わせ」をした組み合わせのメモ。

同じ「イタヤカエデ」という樹種であっても、木目の表情や色味は千差万別。

チグハグな印象にならないように、並べて見比べながら似たような表情の材料で1台の家具にします。

雇い実(やといざね)という仕口。

脚の先端を面取り。斜めに切り落とされているので、ただ回すだけでは均一な面取りになりません。

角度を調整しながら回します。難しそう。

脚、脚、脚。いよいよ組み立てです。

片側に入り込みすぎないようにクランプで押さえて、

丸棒を先に差し込んでからほぞを入れ、

今回の製作のために新しく作ったという治具にセットし、締めていきます。

丸脚かつ角度付きという非常に難しい組み立てですが、治具があることによって確実に組まれていきます。

この職人さんはベテランなのですが、Round Tableを作るのは初めてだそう。

見本や他の人のやり方を参考にしつつも、図面とにらめっこし、疑問点があれば確認し、

自分が正しいと思うやり方で作ることを徹底していました。

わざわざ治具を作ったのもそのため。

妥協を許さず、真摯な姿勢で家具と向き合う職人です。

若手の指導にも熱心で、僕もたくさんお世話になっています。

天板の反り止めを入れているところも撮れました。

約1kgのハンマーを振り下ろして、数ミリずつ入っていく、という感じに調整。

この作業はほとんど筋トレ。

Round Table、もうすぐ完成です。

 

お昼過ぎ、束の間の日差し。

About The Author

北の住まい設計社デザイナーShiroura
1995年帯広生まれ。家具(またはギター)職人を志し、おといねっぷ美術工芸高校に進学。
そこでデザインと出会い、大学では家具にとどまらず、建築やグラフィックのデザインも学ぶ。
2018年北の住まい設計社に入社。1年ほど家具製造に従事した後、現在は主に製品開発や特注家具の設計を担当。

BLOG

More