ここ数日であっという間に春から初夏の季節に。白樺の葉も一気に芽吹いて、幸せな緑で溢れつつあります。 いつの間にかワスレナグサの姿も。今年は早いような気がします。 ムスカリに、 シバザクラ。シバザクラは、こんな風に木々の間にまばらに見える姿が...
並べ替え
昨年10月に発売となったLIMシリーズ。お客様自身で組み立てて家具として完成する製品なので、販売する私たち、東川ショールームスタッフも実際に試してみたい!と、今回チェアの組み立てを体験。ダンボールにコンパクトに納められてた各パーツ、工具やネ...
春の陽射しに雪が溶け、少しずつ緑が顔を出し始めました。 そして、今年も白樺樹液の季節がやってきました。 去年の樹液採取の様子↓ http://www.kitanosumaisekkeisha.com/blog/樹液採取 http://www...
仕事納めの今日は、スタッフ総出で大掃除。 毎日の掃除では手の行き届かないところまで、埃を払い落としていきます。 コロナウイルスに振り回された2020年。 そんな中でも変わらず家具を作り続けられたこと、 様々な対策を講じながらお客様をお迎えで...
製作開始時から追いかけてきたGrace Chairが完成を迎えようとしています。 整然と並ぶ椅子。北海道産ナラ材の豊かな表情が、静かに主張しています。 あとは使っていただける時を待つのみ、、。 撮りためていた組み立ての様子をご...
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
Grace Chairが着々と完成に近づいています。 後脚と笠木の接合部は、複雑な角度の面と曲面が交わる部分。 ここを滑らかに仕上げられるのは手鉋しかありません。 鉋で段差を均したあと、ヤスリで表面を整えます。 鋭角になっている角は、特に気...
Grace Chairの進行状況をこまめに撮りためています。 徐々に椅子らしさを帯びてきました。 一つ一つの工程に、人の手がかかっていること。 無垢の木を生かす、職人の技があること。 写真を通して感じていただけると幸いです。
前回切り出している様子をお伝えしたGrace Chair後脚の加工の続き。 治具(ジグ)と呼ばれる型に材料をセットし、高速回転する刃物に型を沿わせて削っていきます。 刃物が大きく、抵抗も大きいので緊張感の続く作業。 撮影するほうも気を使いま...
前回のブログで墨付けの作業を紹介したGrace Chairの後脚。 この間のよく晴れた日、デッキで切り出している様子を撮ることができました。 機械のシルエットが美しい。 材料が多いので、移動がしやすいように半屋外での作業。 線に沿って切り出...
ここ数日良い天気が続いている東川。 田んぼに水が入り、例年と変わらない美しい景色が広がっています。 工場では、Grace Chairの製作が始まっています。 今日は青空の下で後脚の木取をしていました。 大まかな形にカットするための線を描いて...
5月22日〜 東川ショールーム前庭にて
昨日は一日中天気が良く夕日が綺麗だったので、写真を撮ろうと敷地内を一周。 ついこの間まで5時には真っ暗だったのに、すっかり日が伸びました。 工場では、現在工事中の住宅に入る収納家具の製作中です。 外を歩いていると、かわいらしいネコヤナギや、...
今回も樹液のお話。 前回のブログでご紹介した、「自家製メープルシロップ」が… 可愛いクッキーになりました。 やさしい甘さと、ほのかにメープルの香り。 生地には砂糖は使わず、メープルシロップの甘さだけで作ったそう。 それでこのおいしさ、、今ま...
日に日に春らしさが増してきた東川。 前回のブログでご紹介した樹液採取の中間報告です。 樹種によってタイミングに差があるのか、この間まで全然出ていなかった白樺も、たっぷり溜まってきました。 一番早く溜まったのは大本命ハードメープル。 まだ寒い...