GOOD NEWS PRESS by KITANOSUMAI SEKKEISHA

Page 18

雨のち晴れ
今朝は旭川市に洪水警報が出るほど、降り続いていた雨。 それが嘘のように晴れ渡りました。 久しぶりにB工房へ。 塗装を待つn’frame Sofaが整然と並びます。 木漏れ日が揺れて幻想的。 縦軸(タテジク)と呼ばれる機械で住宅の...
Lilla Aland 組み立て
夕方工場に行くと、ちょうどLilla Alandの組み立てをしていました。 スウェーデンからは、座板と背もたれだけが組まれた状態で届きます。 脚を組むと重ねられなくなり、ほとんど空気を運んでるようなものになるので、効率よく運ぶための工夫です...
Rustic Arm Chair 塗装
以前組み立ての様子をお伝えしたRustic Arm Chairが、塗り場に入ってきました。 無駄のない動きで素早く、それでいて丁寧さも感じる手さばき。 塗り残しのないように塗る順番を決めて、正確な仕事をしていきます。 今日も厳しい暑さ。奥の...
今日の工場
連日ニュースなどでも話題になっていますが、東川も暑い日が続いています。 夕方になってもまだ暑いです。 毎年のように異常気象だと言われていますが、異常が通常になりつつあるのかもしれません。 そんな暑さの中でも、職人たちは淡々と仕事をこなしてい...
吊り引き戸つづき
昨日ご紹介した吊り引き戸、さらなる工夫を発見しました。 この部材だけ杉よりも硬いイタヤカエデで作られています。 ここは戸の下部、フラフラしないようにガイドの役割をするレール部分です。 杉材は比較的柔らかいので、10年20年とスライドを繰り返...
吊り引き戸
工場で建具を製作中です。 北海道産杉材を贅沢に使った引き戸になります。 節を埋めた跡がたくさん。 欠点とされることの多い節ですが、職人の技術とてまひまで、無駄なく材料を使うことができます。 強度が必要な枠組みには、節の少ない材料を。 様々な...
Rustic Chair 組み立て
以前のブログで、脚を仕上げているところをご紹介したRustic Chairの組み立てが始まりました。 今回は少なめのロットで製作しているので、ひとつの工程にかかる時間は比較的短め。 丁寧に作業を進めています。 ひとつの家具を形にするたびに、...

BLOG

More